1人目:上原社会教育館(公共施設)
のびのびと子育てできる環境が整っている。
上原社会教育館では、文化・スポーツ教室などを通じて地域のコミュニティを深める活動が盛んに行われています。隣の上原公園は、子どもも親同士も関係を育む場に。地域に憩いの場が多いから、笑顔もたくさんあふれています!
2022.11.30
代々木八幡宮のお膝元で緑に囲まれる、通称、上富地区。地域にある商店会が街を活気づけ、心温まるコミュニケーションが交わされている。“心の富が上がる”街の魅力を、数珠つなぎ形式で12名に語ってもらった。
上原社会教育館では、文化・スポーツ教室などを通じて地域のコミュニティを深める活動が盛んに行われています。隣の上原公園は、子どもも親同士も関係を育む場に。地域に憩いの場が多いから、笑顔もたくさんあふれています!
お話を伺いました
鷲頭和江さんWashizu Kazue
渋谷区民生児童委員協議会代表
1980年から民生児童委員を務める。“上原の母”として、地域の子育てや高齢者の生活をサポート。
ひとりじゃないって思える自分の居場所が見つかりやすいと思います。例えば私が管理する花壇は、花の美しさだけでなく、人の温もりも感じてもらえるはず。荒れ地の状態から、仲間と一緒にコツコツとお手入れをしてきました。赤ちゃんからお年寄りまで、世代を超えて愛されているスペースなんですよ。
お話を伺いました
中島珠子さんTamako Nakajima
渋谷区立自主管理花壇 管理者
元看護師。月に一度、 認知症カフェを開催するなど、キャリアを活かしたボランティアも。
学習や食の支援を通して子どもの成長をサポートする、「渋谷区こどもテーブル」という取り組みをご存じですか? 私の店は3年前から参加しています。工作教室を開いたり、近隣の大学が企画する縁日に出店したり、上富の人と関わりながら支援者も楽しんで参加できるのが、この取り組みの魅力です。
お話を伺いました
田口昌志さん/美佳さんMasashi & Mika Taguchi
サックスブルーダイナー オーナー夫婦
昌志さんは、教育支援団体の代表も務める。美佳さんは、姉妹店「富谷商店」を切り盛り。
富谷小学校に通う児童は、500名以上もいるんだとか。この地域はファミリー世帯が多く、住宅も増えています。のんびりとした雰囲気で、いい意味で村っぽい感じ。私のスクールは元気いっぱいな子どもたちで、いつもワイワイがやがや(笑)。若いエネルギーが、街をパッと明るくしてくれます。
お話を伺いました
アラン・J・ペプラーさんAlan J. Pepler
英語教師
富ヶ谷育ちの有名ラジ オDJ。愛猫家で、お となりさんとは猫の トークで盛り上がる。
商店街を守りたいって気持ちを、商店会側だけでなく、地元のお客さんも持ってくれている気がするんです。だから、アットホームな飲食店が多い。お陰さまでうちも16年目。地域とのつながりも深くなっていて、街に対する責任感も出てきました。個性豊かなお店で賑わう光景が長く続いていくといいな。
お話を伺いました
臼田香太さん/飯島麻奈美さんKota Usuda & Manami Iijima
ガテモタブン共同経営
ほかに世界の民芸玩具を扱うウェブショップを運営するなど、異国の文化を日本に発信。
暮らす人の世代や国籍はさまざま。だから、新しいものをおもしろがれる懐の深さがあります。ユニークな花も好きだと言ってくれるお客さまが多いです。フレンドリーな地域性で下町っぽい。お客さま同士が知り合いってことはよくある話。会話を弾ませながら、楽しそうに花を選んでくれますね。
お話を伺いました
堀川英男さんHideo Horikawa
ムギハナ 店主
移動販売を経て、2006 年に上原で開店。独自の感性で仕入れた花で、街の人々を楽しませる。
上富をよく知る友人に「いい街だよ」って言われて てみると、本当にそのとおり。開店した16年前は、優雅に猫が歩いているような細い路地が多くて、それもツボでした。時代の流れで街の風景は変わりましたが、当時の匂いは残っています。オシャレな人が行き交う今の上原も、もちろんすごく好きです!
お話を伺いました
豊田春菜さんHaruna Toyoda
ハリッツ 店主
一児の母。製パン経験者の姉と一緒に店を立ち上げる。笑顔がチャームポイント。
渋谷区公式のキャラクターを紹介します。
どうも、ラブハチこと、
SHIBUYA ♡ HACHI です。
愛する渋谷の歴史や魅力を
全力で発信していくよ。
これから、よろしくね!
ラブハチの活動日記はこちらから
http://play-shibuya.com/shibuya-hachi
ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。
ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。ここにクレジットが入ります。